ライフ【国内旅行】ふふ河口湖へ一泊二日の温泉旅。紅葉祭りも満喫! 今回、年に1回のリフレッシュ休暇を使って、河口湖の紅葉を見に行きました。あと、河口湖といえば富士山!ということで、富士山の5合目もついでに。11月中旬ということで、紅葉の真っ只中!富士山はもう寒かった!という珍道中を旅行記として残します。移...2021.11.202022.08.31ライフ旅行
家計見直し生命保険料控除はコスパが悪い 毎年、年末調整をめんどくさいと思う会社員の方も多いと思います。僕も一昔前まではそうでした。ですがお金の勉強をし始めて、むしろ年末調整の細かい部分まで理解したくなってきました。そんなマインドの中、今年も年末調整がやってきました。年末調整の中で...2021.11.132022.03.05家計見直し資産形成
資産形成S株(単元未満株)取引 SBI証券とネオモバイル証券の比較 2021年11月1日から、SBI証券のS株(単元未満株)買付手数料が実質0円になりました。以前から、S株(単元未満株)取引でよく使われる証券会社として、SBIネオモバイル証券があり、僕も利用しています。今回、SBI証券でS株(単元未満株)買...2021.11.032022.09.16資産形成株式投資
資産形成【2021年10月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年10月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2021.11.012022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年9月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年9月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.10.032022.03.05資産形成株式投資
ノウハウ【モデルナ2回目の副反応】ワクチン接種経過観察と準備すべきアイテム ついに私もワクチン接種2回目を受けることになりました。職域集団接種のため、モデルナです。モデルナはファイザーと比べて副反応が強く出るという情報もあり、実際はどうなのかな?と思い体験記をブログに残すことにしました。私の接種2回目の症状としては...2021.09.092022.03.05ノウハウライフ
ノウハウ【40代お悩み解消】メンズのオーラルケアとおすすめアイテム 40代になると、体のあらゆる場所にガタが出始めます。特に清潔感に直結する悩みが増えてきますよね。そんな中で、お口に関するお悩みが多い40代は多いのではないでしょうか?何を隠そう僕もそんな一人です。家族から、口臭や歯の黄ばみを指摘されることが...2021.09.052022.03.05ノウハウライフ
資産形成【2021年8月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年8月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.09.032022.03.05資産形成株式投資
資産形成妻(配偶者)が退職し専業主婦へ。失業保険や扶養に入るタイミングは? この度、妻が長年勤めていた会社を退職し、専業主婦になることになりました。専業主婦となることから、失業保険をもらったり、サラリーマンである僕の扶養に入るなりで、各種制度を最大限活用してお金や補償をゲットできるように動きましたが、色々と複雑で勉...2021.09.022022.03.05資産形成家計見直し
資産形成効果が抜群に高かった固定費見直し5選 資産形成を始める上で、まずやるべきことは固定費の見直しです。僕が削減した固定費とその金額は以下です。・スマホ 月−5,000円・家回線 月−3,000円・電気 月−1,000円・保険 月−10,000円・車 月−30,000円ほとん...2021.08.172022.03.29資産形成家計見直し
家電/デジモノ【エアコン水漏れ】ドレンホース(排水管)詰まりが原因 先日、家のリビングでのんびりと寛いていたら、エアコンから急に水が漏れてきました。「故障しちゃったか?」と心配になりましたが、エアコンの水漏れの原因はドレンホースの詰まりでした。その詰まりを治すのはご家庭でも簡単にできますので、焦る心配はなし...2021.08.152022.03.05家電/デジモノ
ノウハウモデルナ1回目の副反応は?ワクチン摂取後経過観察 ついに私もワクチン接種を受けることになりました。職域集団接種のため、モデルナ接種です。モデルナはファイザーと比べて副反応が強く出るという情報もあり、実際はどうなのかな?と思い体験記をブログに残すことにしました。私の症状としては・腕の痛み・微...2021.08.112022.03.05ノウハウライフ
資産形成【2021年7月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年7月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.08.032022.03.05資産形成株式投資
ノウハウ【40代のお悩み】巻き爪の痛みは5本指ソックスで解消 皆さんは巻き爪というものを経験したことはありますか?巻き爪とは、爪が内側にそってしまうことで、自分の爪が自分の指の肉に食い込んだり刺さったりしてしまう爪の状態のことを言います。僕はこの巻き爪に長年苦しめられていましたが、その苦しみを解消して...2021.07.182022.03.05ノウハウライフ
資産形成【2021年6月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年6月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.07.122022.03.05資産形成株式投資
家電/デジモノエアコンクリーニングは6月までに。くらしのマーケットでの業者の選び方 突然ですが、夏にエアコンをつけていて、生乾き臭で嫌な気分になったことはありませんか?僕はエアコンを取り付けて3年ぐらい経ってから、臭いがとっても気になるようになってしまいました。臭いの原因は、エアコン内部の汚れやカビのようですね。冷房時はエ...2021.06.282022.04.26家電/デジモノ
資産形成投資の不安解消!資産運用の成功率を上げる大事なポイント コロナ禍での株価上昇を目の当たりにして、株式投資などの資産運用に興味を持つ方が多くなってきましたね。その証拠として、ネット証券の口座開設者が右肩上がりに増えてきています。今後も資産運用を始める方が増えていくことでしょう。しかし、資産運用に失...2021.06.062022.03.05資産形成株式投資
資産形成エアコンをお買い得に。取付は5月がオススメな5つの理由 この度、テレワーク部屋の空調を整備するため、エアコンの導入を決定しました。僕はたまたま5月にエアコンを購入し、5月中にエアコンの取り付け工事も完了。自分でエアコンを購入したのは初めてでしたが、とてもスムーズにエアコン購入から取付まで完了する...2021.05.052022.03.05資産形成家計見直し
資産形成【2021年4月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年4月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.05.042022.03.05資産形成株式投資
ライフ奈良に観光旅行。カーシェアを使って機動力UP。奈良公園で鹿とお戯れ+京都立ち寄り 今回、ちょっと野暮用があり、奈良県奈良市へ一泊二日で行ってきました。奈良に行くのは初めてだったので、移動手段や食事、宿について自分で調べたことや、実際に体験して気付いたことなどを備忘します。もし奈良旅行を計画している方がいらっしゃれば、少し...2021.04.302022.06.15ライフ旅行
資産形成【2021年3月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年3月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.03.312022.03.05資産形成株式投資
家計見直し【家計負担を軽減】がん保険不要。割りに合わない理由とは? みなさんはがん保険に入っていますか?恐らくほとんどの方が「入っています」という回答かと思います。僕もいくつかの保険に入っていて、がん保険も契約していました。ですが、保険の見直しをした結果、契約していたがん保険は不要と判断し解約。結果、月7,...2021.02.212022.03.05家計見直し資産形成
ノウハウ【MANOMA】営業電話がかかって来たので乗っかってみた結果 僕はSoftbank光からNURO光に変えて、回線速度が速くなり、月額費用が約5,000円から約2,000円に下げることができ、快適なネット生活を手に入れました。NURO光は本当にオススメです。今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン...2021.02.202022.07.19ノウハウライフ
テレワーク自宅をオフィス並みに快適に効率的に健康的にするアイテム6選 テレワークの効率を上げるには、自宅でのデスク周りづくりが大切です。この記事では、テレワーク効率化に役立つ便利グッズおすすめ6選をご紹介。テレワークでのパフォーマンスが上がらない。テレワーク環境を整備するために必要なものを知りたい。のような課題やお悩みを抱える方のお役に少しでも立てれば幸いです。2021.02.142022.03.05テレワークライフ