家電/デジモノMacBootCampでMacにWin10インストール。絶対守るべき注意点。 Macをメインで使っていて、たまにWindowsが使いたくなる時がありませんか?この記事では、Mac Boot Campを使ってMacマシンにWindows10をインストールするやり方をご紹介します。私がWindowsの必要性を感じたのは、...2021.02.122022.03.05家電/デジモノ
家計見直し【40代からの資産形成】2020年の家計分析でわかったこと 激動の2020年が終わり、毎年恒例の家計に関する振り返りをしました。昨年と比較すると、2020年という年の特徴が見えてきて、とても面白い結果でした。2020年がかなり特殊な1年だったことが、家計からも分かります。2020年の家計振り返り内容...2021.02.062022.08.14家計見直し資産形成
家計見直し光回線乗り換えでどうなる?気になる点を解消(ソフトバンク→NURO) 皆さん、おうちでのネット環境はどうされていますか?光回線を契約して、WiFiで繋げている方が多いかなと思います。我が家も光回線を契約し、WiFiで繋がるようにしています。光回線のお悩みは、どこの会社と契約するか?ですよね。光回線を提供する会...2021.02.042022.03.05家計見直し資産形成
家計見直し生活費削減効果抜群な電力会社切替。エルピオと楽天の電気代比較 僕は家計見直し、固定費削減のため、電力会社を2020年7月から東京電力→エルピオでんきに変えました。エルピオでんきに変えたことで、東京電力時代より電気料金は大幅に安くなりました。月に2,000円前後の削減、年間で2万円以上の電気代節約に。使...2021.01.242022.03.29家計見直し資産形成
資産形成【資産形成 経過報告】2020年総集編〜投資結果のまとめ〜 2020年が終わり、新たな年を迎えましたね。2019年9月から資産形成をスタートさせ1年以上が経ちましたが、これまで振り返ったことがありませんでした。この度、2021年を迎えるにあたり、しっかりと振り返ろう!と思い立ち、2020年資産形成の...2021.01.062021.07.12資産形成株式投資
家電/デジモノiPhone8からiPhone12miniへ使い勝手を変えない設定 ついに・・・新型iPhoneを購入してしまいました。その機種とは・・・iPhone12mini!!iPhone12と同じチップを搭載しながらもサイズは一回り小さくなっている注目の新機種です。最近のiPhoneは大型化する傾向でしたが、ここに...2020.11.142022.03.05家電/デジモノ
資産形成やらないと損。ふるさと納税で節税と生活費削減の最強ダブル効果。 サラリーマンの強い味方ふるさと納税。寄付をすることで返礼品をもらえます。このふるさと納税をうまく活用すれば、日々の生活での支出を下げることができます。この記事では、ふるさと納税を活用して生活費を下げる方法をご紹介します。以下のようなお悩みを...2020.11.112022.03.05資産形成家計見直し
資産形成【投資の知識編】投資初心者による投資用語説明 ※独断と偏見あり こんにちは!ヤスケです。株式投資を本格的に始めてから約1年が経ちました!投資用語について自分なりの理解もできてきましたので、一度整理をしてみたいと思い立ちました。投資初心者ゆえの独断と偏見がありますが、初心者だからこその簡単な言葉で、分かり...2020.10.132021.12.19資産形成株式投資
資産形成【米国株投資】2020年9月のS&P500インデックス、高配当ETFの動きまとめ こんにちわ!ヤスケです2020年9月の米国株投資の状況を振り返ります。ヤスケは米国のインデックス(S&P500)と高配当ETFのハイブリッド投資をしています。関係する銘柄をTwitterで日々の状況を呟いています^ ^当ブログでは、週単位の...2020.09.132020.10.18資産形成株式投資
資産形成【米国株投資】2020年8月のS&P500インデックス、高配当ETFの動きまとめ こんにちわ!ヤスケです2020年8月の米国株投資の状況を振り返ります。ヤスケは米国のインデックス(S&P500)と高配当ETFのハイブリッド投資をしています。関係する銘柄をTwitterで日々の状況を呟いています^ ^当記事では、週単位のま...2020.08.292020.09.06資産形成株式投資
ライフ2泊3日の熱海温泉三昧旅行記〜ふふっとエクセレンシィでプチ贅沢に!〜 今回、日頃の疲れをリセットするため、温泉でゆっくりしようということで熱海旅行をしてきました。温泉に入りまくって、ゆっくりすることを最優先にしたプチ贅沢旅行です。そんな旅行記を備忘します♪読者のみなさんの旅行計画の一助となれば幸いです♪熱海旅...2020.08.102022.03.05ライフ旅行
テレワークエレコムHDMI切替器は電源不要&自動切替で便利! こんにちは!ヤスケです。テレワークで自宅のテレビをサブディスプレイとして使っている方もいるかと思います!しかし、テレビへのHDMI入力端子は数が限られていますよね。ブルーレイ、シアターシステム、fire tv stick 、ゲームなどなど…...2020.07.122022.03.05テレワークライフ
資産形成電力会社切替はコストのみの比較でOK。おすすめはエルピオでんき。 今回、僕が取り組んだ固定費削減方法のうち、簡単で抜群の効果を生み出した電力会社の切り替えについて紹介します。電力会社の切り替えと聞くと、非常に手間でめんどくさい印象がありますよね。でも実際にやってみたら、想像以上に簡単に切り替えができました...2020.06.272022.03.29資産形成家計見直し
ノウハウ【第2回理事会】マンションの理事になったので経験したことの備忘録 マンション管理組合の理事になって1ヶ月が経ちました。今回は第2回理事会が開催されたので、備忘録を記事にしてみますー。※第1回理事会の記事はこちら↓↓第2回理事会のアジェンダ第2回理事会では、以下の項目が審議対象となりました。火災保険の更新家...2020.06.212022.02.13ノウハウライフ
テレワーク在宅勤務の合間で筋トレ。プッシュアップバーの正しい使い方で効果的に 3月から完全テレワークになり、在宅勤務が普通で、出社することが非日常になりつつあります。コロナ太りという言葉も生まれていますが、テレワークのデメリットとして、運動不足がありますね。この記事では、テレワークによる在宅勤務という環境を最大限に活...2020.06.172022.03.05テレワークライフ
テレワークテレワークのお供にダブルウォールグラスがオススメな理由。 こんにちわ!ヤスケです。完全テレワークを始めて、4ヶ月目に突入しました。梅雨入りして、ジメジメ蒸し暑い日が続く季節になりましたね。さて今回は、テレワーク中のドリンクにフォーカスしてみました。自宅ならではの課題が見つかり、その解消法もありまし...2020.06.132022.03.05テレワークライフ
資産形成MBO実行。TOBとなったオーデリック単元未満株(S株)どうなる? 僕は【SBIネオモバイル証券】で、日本の個別株に投資しています。個別株は分散投資が基本なので、30社程度の企業に投資していたのですが、そのうちの1社である「オーデリック」がMBOということで、単元未満株(S株)の売買ができなくなりました。投...2020.06.072022.09.16資産形成株式投資
資産形成ANAカードポイント制度リニューアル!マイル獲得への影響は? 僕がANAマイルを貯めるためにメインカードにしている「ANAカード」のポイント制度が2020年6月1日にリニューアルされました。何がどう変わり、結果、マイル獲得への影響があるのかないのか、整理してみましたので、ご紹介します。ANAカードの種...2020.06.072022.03.05資産形成家計見直し
ノウハウ【第1回理事会】マンションの理事になったので経験したことの備忘録 僕はこの度、2020年度マンション管理組合の理事を拝命しました。(輪番性ですが!笑)マンション管理組合の理事って経験がないので、どんなモノなのかイメージできない方も多いと思います。そんな方に役に立てるかもしれないとい思い、この1年間のマンシ...2020.06.032022.02.13ノウハウライフ
グルメ共働きの時短夕食に!イオンの冷凍餃子はレンジでチンするだけ! 餃子が好きな方は多いと思います。餃子を家で食べる場合、急に食べたいときに便利なのが、冷凍食品ですね!!多くの食品メーカーが冷凍餃子を出しています。フライパンを使うことが多いですが、この記事で紹介するのは電子レンジ調理のみの手軽で美味しい冷凍餃子です。2020.06.02グルメ
資産形成江東区は3週間!特別定額給付金のオンライン申請から受け取るまで こんにちわ!ヤスケです。新型コロナの感染拡大に対する経済対策として、特別定額給付金が一人10万円配布されることになりました。特別定額給付金を受け取るための申請は、「オンラインでも可能でスピーディー!」という政府の言葉もあり、とても期待できる...2020.05.312022.03.05資産形成家計見直し
グルメうなぎは高い?自宅でうなぎの蒲焼を安くおいしく食べる方法 うなぎは栄養が豊富に含まれる食材です。しかしうなぎは高いです。少しでも安くうなぎを食べるには、自宅で調理する以外に方法はありません。この記事ではうなぎの蒲焼を自宅で簡単に美味しく作る方法をご紹介。余分な油も取れカロリーオフできる調理方法です。2020.05.282020.06.02グルメ
テレワーク【テレワーク健康】断捨離で心身ともにリフレッシュ! こんにちは!ヤスケです。テレワークで自宅にいる時間が増えた方も多いと思います。今回の記事は、テレワークにより巣ごもり状態になって、モヤモヤしているかたにオススメ!断捨離をしたら心身ともにリフレッシュできたので、断捨離について感じたことや思っ...2020.05.282020.06.13テレワークライフ
テレワークテレワーク効率化!iPadをspacedeskで無線接続サブディスプレイに 新型コロナウイルスの感染拡大によりテレワークが増えました。テレワーク作業の効率をあげるためにサブディスプレイは有効です。spacedeskを使えば、家にあるiPadを簡単にサブディスプレイにすることができます。家にある資源を有効活用してテレワーク環境を向上させましょう。2020.05.222022.03.05テレワークライフ