資産形成【2022年9月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年9月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.10.09資産形成株式投資
資産形成【2022年8月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年8月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.09.052022.10.09資産形成株式投資
資産形成【2022年7月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年7月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.08.122022.08.14資産形成株式投資
資産形成【2022年6月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年6月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で情報発信をしています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言って...2022.07.082022.07.10資産形成株式投資
資産形成【2022年5月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年5月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で情報発信をしています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言って...2022.06.022022.08.14資産形成株式投資
資産形成【2022年4月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年4月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.05.03資産形成株式投資
資産形成【2022年3月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年3月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.04.032022.05.04資産形成株式投資
資産形成【2022年2月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年2月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.03.052022.05.04資産形成株式投資
資産形成【2022年1月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年1月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.02.052022.08.14資産形成株式投資
資産形成【2021年総集編】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2021年が終わり、新たな年を迎えましたね。2019年9月から資産形成をスタートさせ、2年が経ちました。2022年を迎えて、2021年を振り返ります。さて、2021年はどんな年だったのでしょうか。投資の内訳僕がメインで投資しているのは以下2...2022.01.262022.05.04資産形成株式投資
資産形成【2021年12月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年12月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2022.01.092022.08.14資産形成株式投資
資産形成持株会の仕組みは?加入をやめるべき3つの理由 突然ですが、会社に勤めている方で、ご自身の会社に持株会制度がありますか?僕が勤めている会社にも持株会があります。ここ最近、持株会への加入を強く薦められため、今回の記事では持株会について考察してみました。結論からお伝えすると、以下の理由で僕は...2021.12.112022.03.06資産形成株式投資
資産形成【2021年11月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年11月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2021.12.052022.03.05資産形成株式投資
資産形成S株(単元未満株)取引 SBI証券とネオモバイル証券の比較 2021年11月1日から、SBI証券のS株(単元未満株)買付手数料が実質0円になりました。以前から、S株(単元未満株)取引でよく使われる証券会社として、SBIネオモバイル証券があり、僕も利用しています。今回、SBI証券でS株(単元未満株)買...2021.11.032022.09.16資産形成株式投資
資産形成【2021年10月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年10月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2021.11.012022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年9月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年9月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.10.032022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年8月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年8月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.09.032022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年7月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年7月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2021.08.032022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年6月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年6月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.07.122022.03.05資産形成株式投資
資産形成投資の不安解消!資産運用の成功率を上げる大事なポイント コロナ禍での株価上昇を目の当たりにして、株式投資などの資産運用に興味を持つ方が多くなってきましたね。その証拠として、ネット証券の口座開設者が右肩上がりに増えてきています。今後も資産運用を始める方が増えていくことでしょう。しかし、資産運用に失...2021.06.062022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年4月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年4月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.05.042022.03.05資産形成株式投資
資産形成【2021年3月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年3月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^当記事では、週単位での振り返りと、当月のまとめをしていま...2021.03.312022.03.05資産形成株式投資
資産形成【資産形成 経過報告】2020年総集編〜投資結果のまとめ〜 2020年が終わり、新たな年を迎えましたね。2019年9月から資産形成をスタートさせ1年以上が経ちましたが、これまで振り返ったことがありませんでした。この度、2021年を迎えるにあたり、しっかりと振り返ろう!と思い立ち、2020年資産形成の...2021.01.062021.07.12資産形成株式投資
資産形成【投資の知識編】投資初心者による投資用語説明 ※独断と偏見あり こんにちは!ヤスケです。株式投資を本格的に始めてから約1年が経ちました!投資用語について自分なりの理解もできてきましたので、一度整理をしてみたいと思い立ちました。投資初心者ゆえの独断と偏見がありますが、初心者だからこその簡単な言葉で、分かり...2020.10.132021.12.19資産形成株式投資