※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【国内旅行】ふふ河口湖へ一泊二日の温泉旅。紅葉祭りも満喫!

こんにちわ。やすけ(@yasukecom)です。

数多くのサイトから当ブログをご覧いただきありがとうございます。
僕は39歳からお金の勉強を開始。お役に立てる情報を提供しています。

今回、年に1回のリフレッシュ休暇を使って、河口湖の紅葉を見に行きました。

あと、河口湖といえば富士山!ということで、富士山の5合目もついでに。

11月中旬ということで、紅葉の真っ只中!富士山はもう寒かった!という珍道中を旅行記として残します。

移動手段、グルメなどなど、参考情報も載せていますので、河口湖旅行のご予定がある方がぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ワクワクの往路。東京から富士山へ。

自宅からレンタカー店舗へはバイクシェア/自転車シェアリングで

今回の移動手段はレンタカーを選択。

東京の自宅から、レンタカー店舗までは微妙な距離だったため、バイクシェアを活用。

失敗したのが・・・平日朝だったこともあり、残数が少なく、残っていても電池残量が少ない!

そんな自転車しか残っておらず、不安を抱きつつも自転車をレンタル。

走り出してすぐに・・・不安的中!

電池切れました!!笑

電池が切れたらただの重い自転車です。

自宅からレンタカーの店舗までの約20分は、運動不足の自分には苦行です。

途中、心が折れそうになりましたが、なんとか到着。

自宅から河口湖ICへ

レンタカーを無事にゲットした後は、車で一回自宅に戻り、妻と荷物をピックアップ。

今回、富士山の5合目でピクニックしようということで、ランチはVIRON丸の内店でサンドイッチを購入。

VIRON 丸の内店 (東京/パン)
★★★☆☆3.86 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

後は首都高→中央道で途中、談合坂SAでトイレ休憩を挟みつつ河口湖ICまで向かいます。

平日午前中ということもあり、高井戸を越えるまでは断続的な渋滞で、都内を抜けるのが一番時間がかかりました…。

高井戸を抜けてしまえば、後はスムーズ!

スピードの出し過ぎには要注意ですね。

河口湖ICから富士山5合目までは富士スバルライン

河口湖ICを降りてからは、富士スバルライン(往復2,100円)を使って富士山5合目に。

301 Moved Permanently

道路が整備されており、とっても走りやすい!

11月中旬でしたが、ノーマルタイヤで5合目まで問題なし。

料金所から5合目までは約25キロで、所用時間は1時間弱。

途中、4合目に停めやすい駐車場があった(大沢駐車場)のでトイレ休憩。

目の前の景色に圧倒されて、車を前から停める際になるべく前に。

でやり過ぎると、少し背が高い車止めに、車の前側を擦るので要注意です!
(隣の車がやってました。。。)

富士山5合目。11月の富士山はピクニックには不向きです。

5合目到着。

シーズンではないので、駐車場は空いていました。

中学生が大勢いましたね。修学旅行生かな?

天気は曇っていたので、激さむ!気温はゼロ℃。

正直、秋の富士山をなめてましたね。

ダウンジャケットを持っていた妻が大正解。

それでも手がかじかむので、手袋は必須です。

僕はエアリズム+綿のハイネックロンT+ノースフェイスのジャケット。そりゃ寒い!!

さてランチ。

東京を出発するときに調達したVIRONのサンドイッチを、富士山を眺められるベンチに座りながら食べました…が、

手がかじかむし、鼻水は出てくるし、ガタガタブルブルしながらのランチ。笑

秋の富士山5合目でピクニックするのは、完全防寒して臨みましょう。

かじかんだ手を使いながらなんとか食したランチの後は、
「寒過ぎるし、もう帰ろう」
ということで、トイレに。

売店のトイレに入ったので、一人100円支払いました。

なのに、手を洗うための水もなく。。。散々です。。。

妻と微妙な雰囲気の中、売店を出たところ…

なんと、さっきとは打って変わって晴れ間が広がっていました!!

日が当たると温もりを感じます。寒さが和らぎますね。

富士山の頂上もしっかりと顔を出してくれました。

山の神様、ありがとう!

ふふ河口湖1日目

ふふ河口湖の部屋からは富士山が望め最高

富士山5合目を後にして、今回の旅のメインである「ふふ河口湖」へ。

今回のお部屋は「木漏れ日スタイリッシュスイートツイン」で夕朝の食事付き。

4階建て宿泊棟の1階で、目の前が芝生の庭が広がる開放的なお部屋です。

開業してからまだ3年で、設備も綺麗。

すぐにでも露天風呂に入りたいところでしたが、紅葉祭り真っ只中ということで、まずはそちらに行くことに。

紅葉祭り「もみじ回廊」はふふ河口湖から徒歩で

紅葉祭りの会場、特にメインの見どころの「もみじ回廊」は、ふふ河口湖から徒歩数分の距離です。

「もみじ回廊」周辺の駐車場は、平日でも有料で1,000円はかかりますので、とっても便利です。

新型コロナ感染対策もバッチリ。

国が作った接触確認アプリ「COCOA」を初めて使いました。笑

「COCOA」の陽性者接触確認で接触の履歴がなければ、その画面を見せるだけで中に入れました。

アプリがない人は、その場でLINEの友達登録か、受付用紙に名前や住所を書いてましたね。

事前に「COCOA」をインストールしておく事をオススメします。

夕方の紅葉祭りを堪能した後は、ふふへ戻り即露天風呂へ。

さっぱりしました。

ディナーはふふでしか食べられない創作料理で大満足

ふふ河口湖を選んだ大きな理由の一つ。

それはディナーです。

ふふ熱海でもディナーが美味しかったため、ふふ河口湖も期待大です。

結果は…

大満足でした!!

ふふは和食の創作料理で、出てくるもの全てが凝っています。

単なる和食ではない、ふふでしか味わえない料理ですね。また食べたくなります。

ディナー後は暖炉に火をつけて部屋でまったり

美味しいディナーをお腹いっぱい食べた後は、バイオエタノール暖炉に火を灯してもらい、部屋にあったBang & Olufsen BlueToothスピーカーで音楽を聴きながらまったり。

はい。寝てしまいました。笑

ふふ河口湖2日目

いつもより早起き。起床してすぐに温泉。

富士山は朝がオススメ。天気が安定していて、キレイに見えます。

部屋からばっちり、露天風呂からも立てばばっちり見えます。

最高のロケーションです。

ふふ河口湖の朝食も絶品

8時から朝食。

ふふ特製の「納豆グラタン」(左下)うまし。

富士五湖をイメージしたお皿に盛り付けられた各種料理も絶品。

卵焼きが甘めで、好みが別れるかな。

チェックアウトまでゆったり過ごす

朝食後は部屋でチェックアウトまでゆったり。

今回のプランは記念日プランだったため、チェックアウトは12時。

またまた露天風呂に入りました。

時間になりロビーでチェックアウト。ロビーからの景色も絶景でした。

ふふ河口湖チェックアウト後は河口湖周辺観光

久保田一竹美術館、富士大石ハナテラス、大石公園

ふふ河口湖をチェックアウトした後は、ふふの近くにある久保田一竹美術館へ。

久保田一竹美術館 ITCHIKU KUBOTA ART MUSEUM
赤松の自然林の中、雄大なる富士と清澄な水をたたえる河口湖を望む絶好のロケーションに位置し、「本館」は1994年10月に、そして「新館」は1997年7月に開館しました。「人と自然と芸術の三位一体」・「新しい文化・芸術の発信地」を2大テーマとし...

正直、もみじ回廊よりこちらの方が紅葉はキレイです。人も少なく穴場かも。

美術館もオススメです。有料ですが一見の価値あり。

久保田一竹美術館を見た後は、富士大石ハナテラスへ。

途中、河口湖でパンといえばレイクベイク。と言われる有名なパン屋の前を通りましたが、お昼時ということもあり、平日にも関わらずお店の外まで行列ができてましたね。

レイクベイク (河口湖/パン)
★★★☆☆3.62 ■予算(昼):~¥999

久保田一竹美術館から、10分くらいで富士大石ハナテラスに到着。

301 Moved Permanently

河口湖を挟んで富士山を眺めることができる絶好のスポット。

11月は花が咲いていないため、少し寂しい。

ハナテラスは白を基調としたおしゃれな雰囲気でお店も数軒あり。

葡萄屋というお店で、妻が大好きなラムレーズンサンドを購入。

のちに原材料を見て、少しがっかり。
レーズンは確かにおいしかったですが、クリームやクッキー部分がイマイチ。

その後、ハナテラスを後にし徒歩で大石公園へ。

お土産屋で、山梨産ブドウのドライフルーツとブルーベリーのアイスキャンディを購入。

いずれも原材料が素晴らしい。

ブルーベリーのアイスキャンディは無料の展望室で、立ちながら食べました。

ブルーベリーの酸っぱさと甘さをしっかり感じられる美味しいアイスキャンディ。

確か250円くらい。ごちそうさまでした。

河口湖チーズケーキガーデン

ふふの朝食でお腹いっぱいだったため、昼は抜き。

その代わりに、チーズケーキを。

食べログで河口湖ケーキで調べて出てきた

「河口湖チーズケーキガーデン」へ。

車はお店目の前の無料駐車場に。

お店に入り物色。

人気No.1の「完熟チーズケーキ」とNo.3の「サワーフロマージュ」を購入。

お店の外にあるちょっとした座席で食べました。

感想は、味は王道で美味しかったですが、500円はちょっと高く感じましたかね。

あと、目の前が車通りが多い道路なので、ロケーションがイマイチだったかな。

ふふ河口湖の近くにある系列店の「スイーツガーデン」で食べる方がロケーションは良さそうです。

河口湖チーズケーキ・ガーデン オフィシャルサイト
河口湖にあるこだわりチーズケーキの喫茶店です。散歩の休憩に是非、河口湖チーズケーキ・ガーデンにお寄りください。
河口湖スイーツガーデン オフィシャルサイト
河口湖スイーツガーデンは富士山の麓、河口湖にある手作りケーキが食べられる喫茶店です。湖畔散策の寄り道に是非、当店自慢の手作りチーズケーキとコーヒーで一休みしてはいかがですか?

絶望の復路。都内の渋滞が酷い。

チーズケーキを食べた後は帰路へ。

都内に戻ってきたのは夕方頃でしたが、平日ということもあり渋滞が酷かった…。

次はこの時間帯を外すことを強く心に決めました。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました♪

今回、紅葉祭り真っ只中の河口湖に行ってきました。

河口湖全体が綺麗な黄色、オレンジ色に色づいていて、とっても雰囲気があります。

土日は車が動かないくらい混んでいるとのことなので、平日に行くことをオススメします。

以上、皆さんのお役に少しでもなれたら嬉しいです。

今回泊まった宿の詳細情報はこちら
↓↓↓

ふふ河口湖

せっかくの旅行でのホテル選びに失敗したくない!

そんな方は国内の国内人気ホテルランキングから選んでみてはいかがでしょう?

クチコミ評価が高いホテルを厳選したランキングなので、この中からホテルを選べば間違いなしです。

僕自身も旅行の際のホテル選びで、いつも参考にしています。

ライフ旅行
スポンサーリンク
【プロフィール】
やすけ

歴18年のIT業界人で会社員。

平凡なアラフォー会社員が60歳までに家計管理と投資で準富裕層(資産額5,000万以上)を目指し、2019年9月から株式投資を開始。

米国依存強めのインデックス投資+高配当ETFのハイブリッド投資。

SBI証券と楽天証券のクレカ積立で年間120万円投資中。
積立NISA,企業型DCもフル活用。

スタート遅め資産形成の軌跡(奇跡?)を発信。
マネー系だけでなく、生活を豊かにするための情報もあわせて発信中。

やすけをフォロー
シェアする
やすけをフォロー
タイトルとURLをコピーしました