資産形成【2021年総集編】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2021年が終わり、新たな年を迎えましたね。2019年9月から資産形成をスタートさせ、2年が経ちました。2022年を迎えて、2021年を振り返ります。さて、2021年はどんな年だったのでしょうか。投資の内訳僕がメインで投資しているのは以下2...2022.01.262022.05.04資産形成株式投資
資産形成効果が抜群に高かった固定費見直し5選 資産形成を始める上で、まずやるべきことは固定費の見直しです。僕が削減した固定費とその金額は以下です。・スマホ 月−5,000円・家回線 月−3,000円・電気 月−1,000円・保険 月−10,000円・車 月−30,000円ほとん...2021.08.172022.03.29資産形成家計見直し
資産形成【2022年9月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年9月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.10.09資産形成株式投資
資産形成【2022年8月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年8月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.09.052022.10.09資産形成株式投資
資産形成【2022年7月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年7月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしています。今は米国一強時代。米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言っても過言ではないほど。当記...2022.08.122022.08.14資産形成株式投資
家計見直しカーシェアでドライブ。スマホホルダーなどの便利なグッズをご紹介 僕は資産形成のために2011年から車は所有せず、カーシェアというサービスを使っています。最近はあらゆるモノを所有せずに、シェアリングするようなサービスが増えてきていますが、カーシェアはそんなシェアリングサービスの代表格です。カーシェアを使う...2022.07.242022.09.01家計見直し資産形成
資産形成【2022年6月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年6月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で情報発信をしています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言って...2022.07.082022.07.10資産形成株式投資
資産形成【2022年5月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年5月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で情報発信をしています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解できると言って...2022.06.022022.08.14資産形成株式投資
家電/デジモノAnker Soundcore Life Note 3Sレビュー カナル型が苦手な方にオススメなインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン 僕の好きなITガジェットメーカーのANKERからインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life Note 3S」が出たので早速購入してみました。この記事では「Anker Soundcore Life No...2022.05.182022.06.26家電/デジモノ
資産形成【2022年4月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年4月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.05.03資産形成株式投資
ノウハウ【40代のヘアケア】MARO17とミルボン ニゼル スモーキードライクリームが最強 さて、40代は髪の毛のことが気になってくるお年頃。髪の毛のケアを怠ってしまうと、将来後悔することに。そんな40代の僕が長年使っているヘアケアにベストなシャンプーとワックスをご紹介します。汚れをしっかり落としてコシとハリを与えてくれるシャンプ...2022.05.022022.07.16ノウハウライフ
ノウハウ40代男のオートファジー実践 半年間運動なしで7キロ減量。ぽっこりお腹をへこますことに成功 僕は40代のいわゆる中年おじさんです。ここ最近、仕事がテレワークという環境もあり、体の締まりが緩くなってきました。そんな中、オートファジーという方法をやった結果、半年間で7キロの減量に成功。ぽっこりお腹も凹ますことができました。今回はオート...2022.04.29ノウハウライフ
資産形成日本通信のトラブル。楽天モバイルとのdual SIM設定がうまくいかない 資産形成をするうえで、まずは生活費を下げることが大事です。毎月の費用、特に固定費の削減は最重要。その固定費で代表的なのは、スマホ代。今やスマホ代は、家計の大きな負担になっています。そんな方にぴったりのスマホプランが日本通信が提供する「合理的...2022.04.072022.05.02資産形成家計見直し
資産形成エルピオでんきサービス停止問題で電気会社を改めて比較 僕は家計見直し、固定費削減のため、電力会社を2020年7月から東京電力→エルピオでんきに変えました。ところが、2022年3月28日に衝撃のニュース。エルピオでんきサービス停止今回の記事では、エルピオでんきからの乗り換えを余儀なくされた中で、...2022.04.042022.05.02資産形成家計見直し
資産形成【2022年3月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年3月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.04.032022.05.04資産形成株式投資
資産形成【2022年2月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年2月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.03.052022.05.04資産形成株式投資
資産形成楽天モバイルからの乗り換えにピッタリ。日本通信の評判は?半年間使ってみたレビュー 資産形成をするうえで、まずは生活費を下げることが大事です。毎月の費用、特に固定費の削減は最重要。その固定費で代表的なのは、スマホ代ですね。今やスマホ代は、家計の大きな負担になっています。海外と比べて日本のスマホ代は高いと言われ続けていて、菅...2022.02.132022.06.14資産形成家計見直し
資産形成【2022年1月】米国株投資の振り返り 指数(ナスダック、S&P500、ダウ)/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM) 2022年1月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解でき...2022.02.052022.08.14資産形成株式投資
家計見直し使えなくなります→楽天モバイル×他格安SIMのDual契約で最強の組み合わせ 資産形成をするうえで、まずは生活費を下げることが大事です。毎月の費用、特に固定費の削減は最重要。その固定費で代表的なのは、スマホ代ですね。この記事では、こんスマホ代をとことん安くしつつも、・ギガ使い放題がいい・無料通話が欲しいそんな欲張りな...2022.01.232022.05.13家計見直し資産形成
家計見直し楽天モバイルで電話番号変更する際の注意点 僕は固定費削減のため、スマホは格安SIMを活用しています。そのベースとして楽天モバイルを契約していますが、この度、大昔から使っている携帯番号をMNPを使って楽天モバイルに乗り換えることにしました。そのため、元々楽天モバイルで契約していた既存...2022.01.152022.05.25家計見直し資産形成
資産形成サラリーマンの自分が死んだときに子なし妻に残せるお金/補償 ふと考えました。もし明日急に自分が死んだら、妻や家族は路頭に迷わない状況になっているのか。この記事では、自分がいなくなったときに、残された家族がお金の面で苦労がないのか?大丈夫なのか?を整理してみました。同じような不安を抱える方は、ぜひ最後...2022.01.122022.03.05資産形成
資産形成【2021年12月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年12月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2022.01.092022.08.14資産形成株式投資
資産形成持株会の仕組みは?加入をやめるべき3つの理由 突然ですが、会社に勤めている方で、ご自身の会社に持株会制度がありますか?僕が勤めている会社にも持株会があります。ここ最近、持株会への加入を強く薦められため、今回の記事では持株会について考察してみました。結論からお伝えすると、以下の理由で僕は...2021.12.112022.03.06資産形成株式投資
資産形成【2021年11月】米国3大指数/高配当ETF投資の振り返り 2021年11月の米国株投資の状況を振り返ります。僕は米国株中心のインデックス積立投資と、高配当ETFのハイブリッド投資をしており、Twitter上で日々の状況を情報発信しています^ ^米国市場の状況を理解すれば、株式投資全体の8割を理解で...2021.12.052022.03.05資産形成株式投資
資産形成1泊2日ドライブ旅行 カーシェアvsレンタカーの料金比較でわかったメリットとデメリット 突然ですが、都内に住んでいる方は、カーシェアとレンタカーのどちらを使うか迷うことありませんか?今回の記事では、そんな迷いを解消すべく、カーシェアとレンタカーを1泊2日ドライブ旅行のケースで料金比較してみた内容をご紹介します。僕自身も都内から...2021.11.282023.09.18資産形成家計見直し