こんにちわ!ヤスケです。
日本では2016年からサービス開始されているUberEats。時折、ニュースになっていることも。(どちらかといえば、悪い方。笑)
また、最近は東京の街中を歩いていると、UberEatsと書かれたバッグを持っている自転車やバイクが走っているのをよく見かけますね!
2020年4月現在では、新型コロナの影響で緊急事態宣言が出され、自宅待機となっている方も多いですね。そんなときに大活躍するのがUberEatsです。
この記事では、UberEatsを実際に使ってみたレポートを紹介します。
UberEatsアプリはとても分かりやすいです。
ヤスケは、もともと配車サービスUberに登録していたこともあり、UberEatsの利用者登録は、特別なことはしていないです。
しかし、利用者登録は簡単です。以下のサイトにわかりやすく説明があります。
注文はスマホアプリから簡単にできます。レストランの検索については、レコメンドはもちろん、現在地からの距離などで検索できるので、とても探しやすいー。
お店を選んで、食べたいメニューを選んで、ボタンクリック!!
難しいことは特にありませんでした。
食べたい時にすぐに注文できます。
食べ物は、1つからでも注文可能です。
いくら以上・・・みたいな制約は特になし。(時々、クーポンはある)
注文後、配送予定時間が表示され、
調理→ ピックアップ→配達
の進捗を、リアルタイムで確認できます。

←調理中の画像
特に、ピックアップから配達は、GPSによるリアルタイム確認できて、面白い!
たまに、道を間違えてて。。。まーそれもご愛嬌ですねw
配達状況をリアルタイムで確認できるので、確実に受け取れます!
トイレとかいきたくなっても、我慢できる!笑
ただ、当初の到着予定時刻よりは、多少後ろになることが多い。
距離から到着予定時刻を計算してるために、信号待ちとかがあると、その途端に時間はオーバーになります。
金額は少し高め
商品は、定価より高い+配達料がかかるため、お店に行くときより、1.5倍ぐらいはかかってしまいますねー
ただ、本当に待つだけなので、時間を買ったと思えば安いものだと思えますよ。
クオリティ
まず、配達員ですが、コミュニケーションは必要最低限です。

UberEatsです。
お持ちしましたー!

はーい。ありがとうございます。

またよろしくお願いしまーす!
以上!!時間にして、10秒もかかりません。気を使わずに楽チンです。
また、食べ物自体について、何度かHOT系を頼みましたが、冷めてきたことはないです。
配達員によるのかもしれませんが、バッチリ保温バッグで保温されており、さすがに熱々とまではいきませんが、ほんのり温かい状態で届きます。
味については、お店や食べる人にもよりますので割愛します。
まとめ
UberEatsを使った感想として、
- 簡単!
- 便利!
- 早い!
- ちょっと高い!
という印象でした。家から一歩も出たくない時なんかはめちゃめちゃ便利です。
病気した時とかもいいかも。ヤスケはこれからも使っていきます!
みなさんの日々の生活に少しでもお役に立てたら幸いです♪